2014年9月17日水曜日

デング熱を内から予防する

デング熱を内から予防する

デング熱は、1945年~1950年にかけて、東南アジアから帰国した復員兵から持ち帰られたウイルスが、日本にも生息するヒトスジシマカにより媒介され、長崎、佐世保、広島、神戸、大阪などで流行し、20万人が発病した歴史があります。
その後2014年まで、大きな流行はありませんでしたが、今年、東京を中心に流行があり、その対策が急がれています。

今年は、5月後半~9月前半まで、湿度が高くジメジメと蒸し暑い気候が続き、日本もいよいよ熱帯性の気候になったのか?
と思うほどの天候でした。
湿と熱が結びついた湿熱性の気候は、ウイルスが繁殖、増殖したり、変異をとげるのに、最適な条件を満たしています。
本来、ヒトスジシマカでは、デング熱ウイルスの増殖力は小さいと言われていますが、今年の気候がそれを助け、大きな問題になっています。

関東地方の在来線では、防虫剤のニオイで、むせるほど・・・とお聞きしましたが、外からの防御に加え、仮に蚊にさされても、発病させない、そして重症化させないための、内からの防御がもっと大切です。

繰り返しますが、今年の気候により、私たちの体も湿熱傾向になっています。
デング熱は、栄養状態の良好な子供や、若者、そして糖尿病の患者さんで重症化しやすいと言われていますが、これは何を意味するかというと、血液中に、糖分、脂肪、未消化のタンパクなどが溢れかえり、湿熱が盛んになり、これがウイルス増殖の為に適したエサになる!のです。

従って、大切なのは満腹になるほどご馳走を食べないことと、解毒の養生です。
1日1袋、感染の可能性があるときは、1日3~5袋のタンポポ茶(ショーキT1)の服用は、ウイルスの解毒排泄(T1配糖体が、鎖にウイルスを抱き込んで排泄)に大変に有効です。
現在、デング熱が話題になっていますが、水面下ではインフルエンザをはじめ、様々なウイルスが強力に変異をとげている可能性があるので、すべての温病(伝染性熱病)の予防に、是非タンポポ茶を常備してください。

薬局スタッフファミリーそして、薬局常連さんは全員飲んでいます♪


0 件のコメント:

コメントを投稿