解毒を助けて免疫アップ
随分と空気が乾燥してきました。
あれほど湿気に悩まされた夏がウソのよう・・・・季節の巡りとは有り難いものですね。
しかし、喜んでばかりはいられません。
これからは長引く乾燥に備えて体調を整えてゆきましょう。
このところ、皮膚が乾燥する、髪がパサパサして抜け毛が目立つ、咳が出て喉が痛む・・・などの症状が多くなってきました
。
夕方と明け方は気温が急降下してきて、私達の体表の毛穴はしっかりと閉じられています。
毛穴が閉じて汗が出にくいこれからの季節は、解毒力が弱まり体に毒が溜まりがちです。
実は、毛穴が閉じると、汗をかきにくいだけでなく、排便も排尿も弱まります。
これは、名付けて”プッチンプリン”の理論です。
プリンを逆さにしてもなかなか中身は出ませんが、上のツマミを折って穴を空けるとスムーズにプリンが出ますね?
あれと同じで、毛穴が開くことで、体の気がうまく通り、下から尿と便が排泄されやすくなるわけです。
便秘をしたりむくんだり、そして汗をかかない体は、余分なモノが溢れており、血流も悪くなりますし、腸内免疫も低下させて、風邪やインフルエンザなどの感染症、そしてガンの発病を促進させますので、ちゃんと排毒してゆきましょうね、
そのためには、肺気を補い毛穴を開いて解表を促進する辛味の食材・・・ネギ、生姜、わさび、唐辛子、紫蘇、大根、玉ネギ、ニラなど
そして、食物繊維とミネラルが多く、大腸の働きを助ける根菜(大根、人参、ごぼう、れんこん、イモ)
乾物食品(麩、高野豆腐、湯葉、切り干し大根、干し椎茸、乾燥ワカメ)など
を補ってゆきましょう。
★解毒を助け免疫アップのスープ★
材料
切り干し大根、干し椎茸、生姜、ネギ
作り方
鍋にカップ4の水を入れ、切り干し大根10グラムほどと干し椎茸3枚分を入れて、やわらかくなるまで煮ます。
それをカップに入れて、ネギと生姜汁を落としていただきます。
お好みで、塩少々や味噌で調味してもOKですが、そのままでもとても美味しいんですよ。
体がとても温まる、お手軽な一品です。
高野豆腐や湯葉を入れれば、栄養も満点のおかずスープになります♪
0 件のコメント:
コメントを投稿