2012年4月25日水曜日

立夏までの養生法 肝の季節ですね


気温の変化が一日10度以上あると、本当に体はついていかないです。
朝晩寒いのに、日中は真夏日・・・体調を崩す方が目立ってきました。

春は木の芽が伸びるがごとく、上へ上へと成長してゆきます。
私達の気も上に昇りやすくなります。
気を上に昇らせるのは、肝の働きで、それによって気力が充実して活動できるのですが、それが過ぎれば上半身に熱が集まり、のぼせ、火照り、耳鳴り、頭痛、めまい、イライラ、怒りっぽいなどの症状が出やすくなります。
また、肝の気が上がらなければ、気力がわかず抑鬱気分になったり、動くのが億劫になってしまいます。
肝気は昇りすぎても、少なすぎてもダメなんですね。

このどちらの症状にも良い養生が、肝血、肝陰を補うことです。
陰というのは、重たい物で、体を潤す物・・・体液とか血液とかが陰に含まれます。
それに対し、陽は活動的なもの・・・やる気とか元気は、陽気が充実しているから起こり、普段は陰がそれをコントロールしています。
人は歳とともに、陰が不足してきますよね?
歳をとると、シワになったり、カサカサしてくる現象がそうです。
そうなると、陽気をコントロールできなくなってしまいます。

つまり、ヤカンに多くの水が入っていれば、どんどん火をたいてもなかなか沸騰しませんが、水が少なければすぐに沸騰し蒸発してしまいます。
春はコンロに火がついた状態と同じですので、肝陰が不足するとすぐに沸騰が起こり、めまいやユラユラ、フワフワ、のぼせなどが出てしまいます。

この季節、不調がある方は血になる食べ物をしっかりと摂りましょう。
そして、頑張りすぎて気を発散しすぎている方は、肝気虚になる恐れがありますので、甘酢の料理で陰を養い、収斂して、モレを防ぐことが大切です。

0 件のコメント:

コメントを投稿