2015年4月28日火曜日

初夏にお勧めする肝の養生

初夏にお勧めする肝の養生

*この季節に増えてくるご相談は?

その1,皮膚症状や鼻水、咳などのアレルギー症状
その2,めまい、耳鳴り、動悸、不安、不眠などの自律神経が関係する症状

*どうしてこんな症状が増えるの?

どちらも、中医学で言う”肝”の働きととても関係しています。
肝には疏泄と蔵血の働きがあるといいますが、それを現代医学的に置き換えると、解毒と自律神経の調節とみることができます。

肝は血液をたくさん溜める臓器で、環境の変化や体にかかるストレスの状況に応じて、各臓器への血液の分配をコントロールしたり、血管の伸び縮みや、消化管の活動などを司ります。
したがって、血液が十分で、肝の働きが充実していないと、暑さ寒さや急なストレスに対応する力が低下し、めまいや動悸等の自律神経の不具合を生じます。

また、春は冬場に溜めた老廃物を一気に解毒してゆく季節でもあります。
それに加えて、ウイルスや花粉、黄砂、そして毎日の食事からの添加物、余分な糖分やアブラ、化学物質、そしてストレスから生じるホルモン等も解毒してゆかなければなりませんから、この時期の肝はとてもオーバーワークな状態にあります。

*肝の働きを助けるにはどんな養生がありますか?

1解毒を高める養生
○甘い物、脂物、味の濃いものの摂りすぎを避けて腹七分
○タンポポや切り干し大根のお茶、大根おろし、りんごおろしなどで解毒を助ける
○半身浴で肝腎を温めたり、ビワの葉湿布などによる肝の手当て
○午後10時~午前2時のゴールデンタイムに眠っていること

2肝血を作り疏泄を高める養生
○赤身の肉、魚、貝類、イカ、タコなど造血力に優れた食品をとる
○プルーン、干しぶどう、黒豆、小豆、黒胡麻、木耳など黒い食べ物と、パプリカ、トマト、ブルーベリー、ブロッコリー、小松菜、人参、かぼちゃなど色の濃い野菜も肝血を補う
○大豆食品が脳の疲れをとり、精神ストレスを和らげる

*具体的なお客様の声は?

★春先になってアトピーがひどくなり、首筋や肘の裏、膝の裏が真っ赤になっていた。

確かに、炒め物を食べたり、チョコを1粒でも食べた翌日は悪化することに気がついた。

タンポポ茶や切り干し大根茶を作り、食べ過ぎに気をつけて養生したら、状態がよくなっていった

★更年期を迎え、ここ数年この季節になると、めまい、動悸、精神的な落ち込みなどで、自信をなくしていたけれど、納豆や豆腐などの大豆食品を1日1~2食取入れたり、大豆などが原料の漢方を取入れることで、状態が改善して、気持ちが落ち着いてきた

0 件のコメント:

コメントを投稿