2012年7月25日水曜日

立秋までの養生法 気血水の毒とは?


気の毒、血の毒、水の毒を解毒しましょう♪

東洋医学では、気の流れ、血の流れ、水の流れをとても大切にしています。

気は全身を巡るモーターの働きで、気がうまく巡ることにより血液も循環し、代謝も正常に働きます。
体を動かすすべての原動力は気の働きです。

血は文字通り、血液の流れと考えてよいと思います。
血液は、酸素と栄養を全身の細胞に届け、そこで生じた代謝産物(老廃物)を解毒器官に運びます

水は、体を巡る体液(リンパ液、消化液、涙液、鼻水など)をさします。
ホルモン、免疫、自律神経の働きにより、水の流れはコントロールされており、細胞で生じた燃えかす物質(老廃物)を解毒代謝して、体を浄化してゆくのも水の働きです。

私達が元気で体調よく過ごすためには、毎日体内で生じる、気の毒、血の毒、水の毒を解毒してゆかねばなりません。

1,気の毒とは、主にストレスにより生じた不快な感情です。
プレッシャーや、我慢しなくてはならないこと、不愉快なことがあると、そのような気持ちを引き起こす神経伝達物質が放出されます。
この神経伝達物質は猛毒で、沢山生じると肝を傷めます。
気の毒を早く解消するためには、喜び、楽しみ、感謝の気持ちを引き出せばよいので、起きた事象に対して、発想を転換すれば解決できます。

2,血の毒とは、食毒(食べ過ぎ、飲み過ぎ)です。
血糖値を一気に上げる食事、脂質の多い食事、粗悪なタンパク(加工食品)は、血液を汚しますので、少食を心がけるとともに、タンポポ茶で毎日の毒を解毒することをお勧めいたします。

3,水の毒は、運動不足や寝不足により生じます。
寝不足をすると、目に隈ができたり、体がむくみ疲れがとれません。
人の体は、熟睡している時間に解毒され生まれかわってゆきますので、寝不足をすれば、いくら良い栄養をとっても、体は楽にならないようにできています。
また、適度に体を動かすことにより、リンパ管が刺激され、体液循環が正常化し、解毒代謝れてゆきますので、座りっぱなし、立ちっぱなしの姿勢の方は、こまめにからだの一部を動かす工夫をしてゆきましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿