2013年7月17日水曜日

熱中症要因

熱中症要因

熱中症は、日射病や熱射病などの総称で、 「高温下での運動や労働のため、発汗機構や循環系に異常をきたして起こる病気。体温上昇、発汗停止とともに虚脱・けいれん・精神錯乱・昏睡などを起こし、生命の危険を伴うこともある」とされています。
今年も、梅雨明けから熱中症で搬送される方が急増しており、注意が必要です。

人が体温を下げるメカニズムは
1,皮膚表面から空気中へ熱を放出
2,発汗による気化熱を利用
の二つがありますが、体温よりも気温が高くなることで、放熱できなくなり、また、湿度が75パーセント以上になると、汗が気化できなくなり、体の熱を冷ますことができなくなります。

熱中症の初期には、眩暈やふらつきがしたり、のぼせて気分が悪くなったりしますが、この段階で対処しないと、思ったよりも早く症状が進み、痙攣、脱水、錯乱に陥り、取り返しがつかなくなる恐れがあります。

熱中症は、5歳未満の幼児や、65歳以上の高齢者では特に注意が必要ですが、以下の方も熱中症を起こしやすいので、しっかりと養生なさってください。

1,疲労、寝不足が続いている人
2,朝食抜き等、空腹時に散歩や外出
3,肥満傾向の方
4,アトピー等で、皮膚が乾燥しがちで、汗をかきにくい方
5,貧血がある方(血虚傾向)
6,空咳、便秘、皮膚乾燥等、陰虚傾向の方
7,更年期でのぼせ、火照りがある方
8,飲酒時や、濃いコーヒー等のカフェインの摂りすぎ時
9,水分の摂りすぎで、塩分が不足しているとき

熱中症の予防には、気陰を補う生脈宝を用います。
すでに症状があるときは、牛黄製剤や、五苓黄解で対処します。
カバンの中に1セット持っていると、安心ですね!

0 件のコメント:

コメントを投稿