2014年3月26日水曜日

食事の調整法

食事の調整法

食事において、大切なポイントは、体の声を聴いて食事をすることです。
お腹が空いていないのに、時間がきたから無理矢理に食べる・・・というのはよくありません。
お腹が空いていない・・・ということは、まだ前に摂った食事など、体の中が解毒浄化されていませんよ!!!
ということです。
お腹がグゥ~と鳴って、”次の食事がきてもOKだよ!”というサインを聴いてからいただくと、体に負担をかけることがありません。

二つめは、食事の内容です。
例えば、貧血で、血を欲しているときは、動物性のタンパクが摂りたくなります。
このような場合は、頑なに玄米菜食に固執せず、血になる食材を摂ってもかまいません。

犬の散歩に行くと、よくわかりますが、その日の体調に応じて、草を食べ分けていますね。

三つ目は、よく噛んで食事しましょう。
よく噛むことの効用は、天然の抗ガン剤である、唾液がたくさん胃袋に入ること。
そして、少ない量で、お腹が満たされ、結果的に腹7分を実現でき、代謝に負担がかからないことです。

四つ目は食べる食材の割合です。
歯の構造に応じて、食事内容の半分を穀物、残り半分の内に3分の2を野菜、海草、豆、3分の1を動物性のタンパクや、嗜好品とお話しました。
毎食、これを実現するのが大変であれば、1日のトータルで考えていただいてもOKです。
その際に、主食となる穀物は昼間の活動時に多くし、副食となるものを、夕食にシフトしてもかまいません。
又、昼に食べ過ぎてしまったら、次の食事は少なめにする、解毒食にするなど、トータルで調整してみてください。

最後に、食は命です。
毎食の食べ物が、私たちの生命を支えていてくれます。
インスタントばかりを食している方は、当然インスタントな体になります。
ものの命をいただく食事に感謝して、有り難く楽しく、食事をいただいてくださいね♪

0 件のコメント:

コメントを投稿