2011年6月29日水曜日

小暑からの養生法

湿邪対策

梅雨のまっただ中の養生法は、体の湿をどのように除湿するかです。
湿気の多い部屋はジメジメして陰気でカビ臭く、気分も悪くなります。
これと同じように、湿気が体に溜まると、体が重い、むくむ、湿疹が出る、食欲が無くなる、下痢と軟便、関節が痛む、膀胱炎や腟炎など下の病に罹りやすくなる、気力が湧かない・・・・など重く湿っぽい症状に悩まされます。

こんなとき、体がだるいからといって座ってばかりいると、気が巡らず湿が停滞してますますしんどくなりますよ。
朝起きたら、ラジオ体操でも、ストレッチでもよいので、とにかく体を動かして巡らせてあげることです。
やり始めはしんどくても、終わる頃には気分爽快になります。

漢方食品では
★胃腸が冷えて湿を溜めている方には火神丹
★のぼせ、ほてり、膀胱炎など熱がこもって湿を溜めている方には升降丹
★食べ過ぎ、飲み過ぎで湿を溜めている方には穿山薯預
がこの季節の大きな味方です♪

それでは湿を抜くとっておきのツボをご紹介しましょう
1,ショーキ温灸器で大椎を温める
2,肝臓と腎臓にコンニャク湿布をする
3,肺経の尺沢
  脾経の陰陵泉
  膀胱経の委中
  にせんねん灸をすえる

1~3の手順で行ってください。
それぞれのツボは左右にありますが、反応が強い方(痛気持ち良い、しこっている、あるいは力が無いなど)
で施灸してくださいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿